MENU

がん治療中の猛暑を乗り切る!ペパーミントと相性抜群の精油5選

こんにちは!いよいよ夏本番、連日の猛暑で体がバテていませんか?

エアコンに頼りっぱなしで体が冷えすぎたり、逆に外の暑さで熱中症が心配だったり…
夏の体調管理って意外と難しいですよね。
その上、がん治療中ともなれば暑さと治療による不調でダブルパンチ

今回は、夏の暑さに負けない体作りのために、
ペパーミントを中心とした天然のクールダウンブレンドをご紹介します!
中医学の知恵も交えて、体の内側から涼しくなる方法をお伝えしますね。

目次

なぜ夏は体調を崩しやすいの?

中医学では、夏の不調を「暑邪」と「湿邪」の影響として捉えています。

暑邪の特徴:

  • 体の陽気を消耗させる
  • 汗をかきすぎて津液(体液)を失う
  • 心の働きを乱して動悸や不眠を引き起こす

夏の湿邪の特徴:

  • 冷房と外気温の差で体の調節機能が乱れる
  • 冷たいものの摂りすぎで脾胃が弱る
  • だるさや食欲不振を引き起こす

こんな症状に心当たりはありませんか?

  • 暑くてイライラする
  • 夜眠れない、寝苦しい
  • 食欲がない
  • だるくて動きたくない
  • 冷房で体が冷えすぎる

ペパーミントが夏に最強な理由

ペパーミントは中医学では「薄荷」として知られ、夏にぴったりの効能を持っています

疏散風熱(熱を発散させる) 体にこもった熱を効率的に発散し、自然な涼しさをもたらします

清利頭目(頭をスッキリさせる) 暑さによる頭のボーッとした感じや頭痛を改善

利咽透疹(のどの不調を改善) エアコンによる乾燥やのどの不快感を和らげる

つまり、ペパーミントは天然のクーラーのような存在!でも、さらに効果を高めるには相性の良い精油とのブレンドがおすすめです。

【夏仕様】ペパーミントと相性抜群の精油5選

1. ユーカリ × ペパーミント

〜パワフル清涼ブレンド〜

中医学的効果: 清熱解毒、宣肺化痰
おすすめ比率: ペパーミント3:ユーカリ2
こんな方に: エアコンで喉が乾燥する、夏風邪をひきやすい方

両方とも強力な清涼感で、室内の空気もスッキリ!抗菌効果も期待できます。

2. レモン × ペパーミント

〜爽やか元気ブレンド〜

中医学的効果: 理気健脾、生津止渴
おすすめ比率: ペパーミント2:レモン3
こんな方に: 夏バテで食欲がない、気分が沈みがちな方

柑橘系の爽やかさがペパーミントと相性抜群。食欲増進効果も!

3. ラベンダー × ペパーミント

〜夜の安眠ブレンド〜

中医学的効果: 清心安神、疏肝解郁
おすすめ比率: ペパーミント1:ラベンダー3
こんな方に: 暑くて眠れない、夏の夜が苦手な方

ペパーミントの涼しさとラベンダーの鎮静効果で、熱帯夜も快眠!

4. ティーツリー × ペパーミント

〜汗対策ブレンド〜

中医学的効果: 清熱燥湿、殺菌消毒
おすすめ比率: ペパーミント2:ティーツリー1
こんな方に: 汗のニオイが気になる、あせもができやすい方

夏の汗対策に最適。天然の制汗・消臭効果が期待できます。

5. ローズマリー × ペパーミント

〜集中力キープブレンド〜

中医学的効果: 醒脳開竅、活血化瘀
おすすめ比率: ペパーミント2:ローズマリー1
こんな方に: 暑さで集中力が続かない、夏バテで仕事に集中できない方

頭をクリアにして、暑い中でもしっかり集中力をキープ!

【シーン別】夏のクールダウンブレンドレシピ

🌅【朝活用】目覚めスッキリブレンド

材料:

  • ペパーミント 3滴
  • レモン 4滴
  • ローズマリー 1滴

使い方: ディフューザーで寝室に拡散
効果: 暑い朝もスッキリ目覚め、1日の活力をチャージ

🏠【室内用】天然エアコンスプレー

材料:

  • ペパーミント 4滴
  • ユーカリ 3滴
  • 精製水 100ml
  • 無水エタノール 10ml

作り方: エタノールに精油を混ぜてから水を加える
使い方: 部屋やカーテンにスプレー
効果: 室内の空気を爽やかに、体感温度-2℃の効果

🚗【外出用】携帯クールミスト

材料:

  • ペパーミント 2滴
  • レモン 2滴
  • 精製水 50ml

使い方: 小さなスプレーボトルに入れて持ち歩き
効果: 外出先でのほてり解消、リフレッシュに

🛁【入浴用】クールバスブレンド

材料:

  • ペパーミント 3滴
  • ラベンダー 2滴
  • 天然塩 大さじ2

使い方: 塩に精油を混ぜてからお風呂に投入
効果: 暑い日でもさっぱり入浴、湯上りも涼しく

🌙【就寝用】熱帯夜サポートブレンド

材料:

  • ペパーミント 1滴
  • ラベンダー 4滴
  • ユーカリ 1滴

使い方: 寝室で就寝30分前から拡散
効果: 暑い夜も快適な睡眠をサポート

安全な使用法と注意点

✅ 夏の正しい使い方

  • 希釈は必須:原液での使用は絶対に避けて
  • パッチテスト:初回使用前は必ず実施
  • 適量使用:多ければ良いわけではありません
  • 水分補給:精油使用と併せて十分な水分を
  • 涼しい場所で保管:直射日光を避けて

❌ こんな使い方はNG

  • 日中の外出前に肌に直接塗布(光毒性の心配)
  • エアコンの効いた部屋で大量使用(体を冷やしすぎ)
  • 妊娠中・授乳中・高血圧の方の使用
  • 子どもの手の届く場所での保管

まとめ:天然の力で夏を涼しく!

今年の夏は、ペパーミントブレンドで天然のクールダウンを体験してみませんか?

今日から始める夏のアロマ生活

  1. :目覚めスッキリブレンドで1日をスタート
  2. 日中:携帯ミストでいつでもクールダウン
  3. :安眠ブレンドで熱帯夜も快適睡眠

ポイントは「継続」と「体質に合わせた使い方」
無理をせず、気持ちいいと感じる範囲で楽しんでくださいね。

  • 使い方がわからない
  • もっと自分の体質に合わせた使い方を知りたい
  • がん治療中に気をつけることは?

などご質問やご相談を公式LINEで受け付けています

中医学の知恵と現代のアロマテラピーを組み合わせて、猛暑に負けない夏を過ごしましょう!

今日のまとめ

  • ペパーミントは天然のクーラー
  • シーン別使い分けで効果最大化

次回は
「夏の食養生〜体を内側から冷やす食材とレシピ〜」をお届けします。
アロマと食事の相乗効果で、さらに快適な夏を♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次